フレックスタイム制?残業どうなる?わかりやすく解説

たいへんだーーーあ

たいへんだーーーーあ

 

フレックスタイム制が導入されるみたいだけど

なにかわからなーーーい。

 

わからない人は、そのままの

出勤時間でいいみたいーーーい。

 

知らないと

損した気分になるーーーう。

簡単に言えば、週に40時間勤務だとしたら、

自分で始業時間と終業時間を決めて

出勤できるのぜ。



いつ行ってもいいのぉ?



会社によって、制限はあると思うよ。

勤務時間をずらせるっていう方が正しいぜの。



朝7時から仕事を開始してもいいし

朝10時から仕事を開始してもいいし、

スタッフが好きな時間を選ぶことができるのぜ。

早く仕事を開始しても、遅く仕事を開始しても

同じ時間を働いてたら、いいって考えぜの。

 

夜型の人も朝方の人もいるから助かるぅ。

 

残業も決められた期間で計算するから、予定の空いてる日に長く働いて、

その分、早く帰る日を作ってもいいのぜ。

一日八時間をこえたからといって、

すぐに残業になるわけじゃないのぜ。

決めた期間で集計するのぜ。

 

極端にはできないけど。

出来ない理由は後でわかるのぜ。

 

あまりにもバラバラになるのをさけるために、

コアタイムを設定することもできるのぜ。

全くスタッフ同士顔をあわせないのも、

問題だと思うし。

 

なにいコアタイムって。

 

みんなが、絶対に勤務しないとといけない時間帯のぜ。

午前10時から午後三時までをコアタイムに設定して、

12時から1時を休憩時間に設定した場合。

この例なら、1日の労働時間が8時間の場合、

あさ7時から夜7時までの間に、

休憩を入れて9時間出勤したらいいのぜ。

 

朝早く出勤する場合は、午前7時に出勤して、

午後4時に退勤すれば、

休憩1時間合わせて、9時間の出勤になるぜの。

 

遅い出勤の場合は、午前10時に出勤して、

午後7時に退勤すれば、

休憩1時間合わせて

 

9時間の出勤になるぜの

 

こうすることによって

、スタッフの都合に合わせた

出勤時間で仕事できるぜの。

 

シフトの管理が難しくなるけど、

フレキシブルタイムの中でも、中抜けできるのぜ。



通勤ラッシュを避けて通勤したり、

保育園の送り迎えにあわせたり、

プライベートな用事に合わせたり、

柔軟に対応できるぜの。

 

明日から導入するぅ。

 

導入するには、さすがに準備が必要ぜの。

 

、会社の思いつきで、コロコロ変えられてもスタッフは嫌ぜの。



フレックスタイム制を導入するためには、就業規則に、

始業及び就業の時刻を労働者の決定に委ねる旨を定める必要があるのぜ。

 

労使協定で制度の基本的枠組みを定める。



労使協定ってなにぃ?

 

 

労働者と使用者間で取り交わされる約束事を

書面契約した協定のことのぜ。

代表的な協定に時間外、休日労働に関する協定届(通称:36協定)

があるのぜ。一番有名なのがこの協定かもしれないのぜ。

 

タイムフレックス制に関して決める内容ぜの

対象となる労働者の範囲。

精算期間。

生産期間における総労働時間

(生産期間における所定労働時間)

標準となる1日の労働時間。

コアタイム

フレキシブタイム

 

対象となる労働者の範囲って何ぃ

 

どの部署または全員など、

どのスタッフがフレックスタイム制の対象かを決めるぜの。

個人名でも、部署名でもいいぜの、

一般的には、部署ごとになるとおもうぜの。

個人名だと、変更が大変ぜの。



精算期間ってなにぃ?。

 

労働の区切りを定める期間ぜの、上限が三ヶ月になるぜの。

その期間が終わったら集計するぜの

 

1ヶ月のばあいは、1ヶ月間で、何時間働いてください。

3ヶ月のばあいは、3ヶ月間で、何時間働いてください。

って、決めるぜの。

生産期間の起算日も決める必要があるのぜ。

1日にすれば、計算しやすいぜの。

 

精算期間における総労働時間ってなにい。

例えば、精算期間を1ヶ月に設定した場合、その期間に何時間働くかを決めるのぜ。

1ヶ月の日数によってきめてもいいし、

精算期間の所定労働日数を定め

総労働時間=いちにちの所定労働時間x1ヶ月の所定労働日数と定めてもよい。

 

後者の方が分かりやすいと思うぜの。

自分の出勤日数x一日の所定労働時間ですぐにわかるぜの。



標準となる1日の労働時間ってなにい。

 

年次有給休暇を取得した際に支払われる賃金の賃金の








算定基礎となる労働時間の長さを定めるものです。生産期間における総労働時間をきかんちゅうの所定労働日数で割った時間を

基準として定めます。

フレックスタイム制の対象労働者が年次有給休暇

1日取得した場合には、その日については、

標準となる1日の労働時間を労働したもの

として取り扱う必要があります。

 

普通の1日の休憩時間を除いた労働時間のぜ。

 

コアタイムってなにぃ

 

労働者が1日のうちで必ず働かなけれなならない時間帯のぜ。

必ず設けなくてもよいが、これを設ける場合には、

その時間帯の開始・終了の時刻を協定で定める必要があります。

 

毎日決まった時間に設定するのぉ?

 

コアタイムは協定により自由に設定できる。

コアタイムを設ける日と、設けない日を設定できる。

日によって時間帯が異なる事も可能です。

 

コアタイムを設けずに、

実質的に出勤日も労働者が自由

に決められる事とする場合にも、

所定休日は予め定めておく必要があります。

 

休日をなくして、勤務時間を短くしてもいいのぉ?

 

法定休日、週に1日または、4週で4日は休まないとだめのぜ。

フレックスタイム制は休日について自由に選択する制度ではないぜ。

もちろん法定休日に労働して振替休日がなかった場合は、

休日労働の割増賃金をもらえるぜの。

 

振替休日ってぇ?

 

休日出勤をさせる前に、

出勤日と休日を入れ替える必要があります。

振替休日を与える場合は、

出勤日と休日が入れ替わっただけであるため、

仮に法定休日に出勤したとしても、

休日労働には該当しません。

前日の勤務終了までに予告しないとだめのぜ。

あとで休日を与えると、

代休という扱いになるため注意するのぜ。

代休扱いになると、割増賃金が発生するのぜ。

 

フレキシブルタイムってぇ?

労働者が自らの選択によって労働時間を決定することが

出来る時間帯のことのぜ。

フレキシブルタイム中に

勤務の中抜けをすることも可能のぜ。

 

フレキシブルタイムを設ける場合には、

その時間帯の開始・終了の時刻を

協定で定める必要があります。

フレキシブルタイムの時間帯も

協定で自由に定める事ができます。



残業ってどうやって計算するのお?

フレックスタイム制を採用している場合には

、精算期間における総労働時間の範囲内で、

日毎の労働時間に付いては精算期間を単位として

時間外労働を判断します。

三ヶ月を精算期間とした場合に、

1ヶ月休んで、二ヶ月に勤務を集中させてもいいのぉ?

 

極端な事が出来ないように、決まってるぜの。

精算期間全体の労働時間が、週平均40時間を超えないこと。

この項目は1ヶ月休んでも、クリアできるけど、ちゃんと対策されてるぜの

1ヶ月の労働時間が週平均50時間を超えている場合は時間外労働になるぜの。

これによって、極端に繁忙期に偏って勤務させる事が出来なくなってるぜの。

 

割増賃金をしはらっても、時間外労働の上限を超えて残業させれないぜの。

時間外労働が月45時間を超えた月が年間で7回以上になった場合。

週平均50時間を超えている残業は該当月に、

法定労働時間の総枠を超えた分は、

生産期間の最終付きに加算されるのに注意ぜの。

逆に6回までならこえてもいいんぜの。

ここまで残業がある場合は、根本的に問題があるぜの。

 

単月で時間外労働と休日労働の合計が100時間を超えた場合。

この例は、1ヶ月単位で見ていくと、

上限規制の範囲なので大丈夫だが、

精算期間の3ヶ月合計すると、

100時間を超えているからアウトの例ぜの。

精算期間の最終月においては、

一般の労働時間制度であれば時間外労働の

上限規制の枠内に収まるものの、

精算期間が1ヶ月を超えるフレックスタイム制

導入していることによって

上限規制違反となる場合もあるため注意が必要ぜの。

フレックスタイム制はどうするのぉ?

 

一番遅く出勤するぅ。